Blog

「現代社会再学」第1回(10月2日分)の感想です!


とても楽しく学生の頃よりも授業に取り組めました。
今、ネットワークビジネスに取り組みまったく別の職業と関わり共に仕事をすることで新しい物が見えてきました。その中で経済をあまり知らないと感じていたのでとてもありがたい会と出会えたと思います。
今後ともよろしくお願いします。

(30代 男性)

自由放任主義(レッセ・フェール)も、ケインズの修正資本主義も、もちろん社会主義もいずれも理論上は「うまくいく」はずの理想主義であったのに、実際には新たな問題、課題を生んだ。新自由主義も近年は数年単位で修正・見直しが続いています。経済体制そのものの問題もさることながら、やはりその社会を構成する人々の思考、思想、意識の問題点を掘り下げていかないと、解決につながらないのではないかと、改めて感じました。
(40代 男性)

久しぶりの現代社会、経済は苦手な分野でついていくのに必死でしたが、とても勉強になりました。ありがとうございました。
(不明 不明)

「現代社会」再学 後期(経済)勉強頑張ります。
(不明 不明)

学生時代を思い出し、楽しい時間が過ごせました。来週からもよろしくお願いします。
(40代 男性)

久しぶりのまなび長屋を楽しみにしていました。
前期よりも、少し内容が難しくなったかな? と思いますが、先生の分かり易い説明で理解できました。次回も楽しみにしています。
(20代 不明)

社会主義・資本主義については、自分には難しかったですが、経済、企業は、自分が所属していることもあり、耳にする言葉の意味を再確認することができました。株式のことはよく知らなかったので、企業と株主との間に取引めいたものがあるとは思いもしませんでした。
(不明 女性)

・初めて参加したのですが、実生活にもとづいた話で、大変わかりやすかったです。
・経済の勉強をあまりしたことないので、ついていけるか不安ですが、次回も参加してみたいと思いました。
(30代 女性)

初めて参加しましたが、現代社会は高校生以来でした。
メモをとりながら必死に授業を聴きましたが、「なるほど」と思う部分もあり、ちょっと分からないところもあり…… また時間を作って参加させて頂きます。ありがとうございました。
(20代 女性)

所有と経営の分離…… 興味深いところでした。我が家も自営業。しかし…… 娘しかいない現状なので、後継者がいない…… そんな時に、すばらしい人材が登場してくれたら、経営の分離も考えたいですね。今日もたのしい時間でした。
(40代 女性)

一日中でも聞いていたい授業です。やっぱり先生の話はオモシロイ!!
(30代 男性)

後期講座、楽しみに参りました。今回もわかりやすいお話で楽しく受講できました。ありがとうございました。
(50代 女性)

現代的な発想が勉強

都城盆地博覧会(ボンパク)に参加します


2013年、まなび長屋は都城盆地博覧会(ボンパク)に参加します。

自分を「魅せる」技法を学ぶ
プレゼン入門一歩前!

イベント・学び

さまざまな場面で要求されるプレゼンですが、上手に行うのは難しいものです。県内外で活躍する二人の講師をお呼びして、「自分を魅せるプレゼンのコツ」を学びます!
■準備物 動きやすい服装

■プログラムの流れ
□効果的なパワーポイントの
作り方
□交流会を兼ねた昼食会
□発音・発声トレーニング

お問い合わせは以下のURLで

http://www.bonpaku.jp/app/program/4778018

「現代社会再学」第八回(7月31日分)の感想です!


幸福追求権 人それぞれ何を幸福とするか違いはあると思いますし、それを追求していく権利がもてることにも幸せを感じます。
地方自治 地域の住民として、これから更に一市民としてしっかりと意思をもって、より住みやすい街になるように行動に移していきたいと思いました。
(30代 女性)

毎回、多くの気づきを頂きまして、ありがとうございました。我々の営みなすこの国(街)では、幸福追求(どうありたいのか)が重要であると確信できました。
明治維新も地方の志士の想いが寄り集まって成就した事が如実に表しているように、今の時代を生きる我々もそうであるべきと改めて感じました。感謝
(30代 男性)

普段の学校の授業と違って、分野をつきつめた自由な授業を受けることができました。
(20代 男性)

今日は、初めて念願の「まなび長屋」講座を受講することが出来、充実の90分間が過ごせました。吉井先生の憲法の授業の中で、このまなび長屋の活動を知り、自分も参加できて本当に良かったです。また、経済編も隔週でもいいので参加したいです。「ゼミ」の方もなんとかします! 先生のもとでもっと学びたいです。
(20代 女性)

ありがとうございました。人並み程度の知識が付いたような気がします。地方自治…… なんとなくわかりました。
(50代 女性)

大学の1コマ分と同じ時間なのに、長さを全く感じない楽しい講義でした。「経済編」も楽しみにしています。
(20代 男性)

後半しか参加できませんでしたが、とても参加して良かったです。
(40代 女性)

日常生活で、授業のこと、学んだことを思い出すことがある。うまく、活用していきたい。
(不明 男性)

ブライスの主張の辺りが、今 とり組んでいるプロジェクトとシンクロしているなと思って、興味がわきましたので勉強してみたいと考えました。NPO,NGOについても理解が深まりました。勉強のやり方が知りたいです。
(不明 女性)

マスメディアにおける表現の自由について。不実の告知は罪なのでやらないけども、「事実の不告知」はやりっぱなしの状態である事に、法整備の未熟さを感じます。結果、情弱とはコントロールされた状態と言えるのではないか、と……。
(不明 男性)

全8回の講座、ありがとうございました。
社会人になってからは、中々こういった授業を受ける事がなかったので、新鮮な気持ちで机に向かえました。
少し疲れてきた所に、ブレイクタイムをはさんで下さるので、リフレッシュして後半に挑めました。次回の歩き方トレーニングには祖母も連れて行こうと思います。
(20代 男性)

「現代社会」の講座を通して、自分が様々な権利を持っているのかを知ることができました。また、私たちが生きる現代社会について自分が知らないことがたくさんあった事にも気づくことができました。これから自分がどう行動していくか、しっかり考えていきたいと思います。ありがとうございました。
(10代 女性)

大変興味深く、示唆に富んだ授業、ありがとうございました。後半でご説明のあった、「このまなび長屋の活動も『自治』のひとつ」という言葉、「なるほど!」と、この全8回講座の総括として、勝手に受けとめました。次回、経済編も楽しみにしています。
(40代 男性)

昨年受講した時に聴いた話を復習できてよかった。忘れてしまっていた所が在ったのでしっかりと忘れないようにしたい。
(10代 男性)

wishではなくwant。自ら動いて実現可能にすればいいのですね。市民も同じだと思いました。
(30代 男性)

地方自治、住民自治について、思いっきり悩んでいるところでしたので、新たなファイトがわきました。何故か。
(40代 男性)

前半戦、お疲れ様でした! 「分かっている感じ」が「分かる」に変わる瞬間が楽しく通いました。また後半も参加しますので、よろしくお願いします。
※都城社会科学研究会に参加させて下さい。
(40代 男性)

すごく楽しかったです。久し振りに大学のゼミをうけた気分でした。
(70代 女性)

8回、あっという間に終わりました。学生時代にこんな先生に会えたら、もっといろんな事に興味がもてたかも…… 今回の受講で、日本国憲法に興味をもちました。次回の経済編も楽しみにしています。
(不明 女性)

毎回楽しく講義を受けることができました。ありがとうございました。後半も参加したいと思います。
(不明 女性)

現代感覚の体験が出来て良かったです。先頃ラジオを聴いていたら世界で一番大学生が勉強しないのは日本の大学生だと言っていました。日本の大学生は発想や社会観が甘いと見受けます。現状のままでは何れ日本国は外国に支配されると思ってます。もっと真剣に勉学すべきと私は考えます。中国、北朝鮮に支配されたくありません。
(不明 男性)

「幸福追求権」という権利が、この国で生活していく上でいちばん大切な権利かも。これが保障されている日本国憲法はすばらしい。昔、いろいろ変な校則で縛られもしましたが、それはそれで、今の人間形成には役立ったかもしれません。
(50代 男性)

ものすごく貴重な場でした。ありがとうございます。
(40代 男性)

各回、ためになりました。途中の体操なども良かったです。
(不明 男性)

最終回なのですが、個人の都合で半分しか出席できませんでした。申し訳ありません。毎回アツイ講義で、勉強(学習)する気持ちが少しずつ上がってきました。経済編の開講がたのしみです。吉井先生ありがとうございました。
(40代 男性)

「現代社会再学」第七回(7月24日分)の感想です!


憲法に占める基本的人権の条文が3割弱も。人権って大事だなということを知りました。
(不明 男性)

感情だけでなく、冷静に勉強して、世の中の問題に対処できるようになればいいなあと思いました。
(40代 男性)

憲法の大事さ、必要さが今更ながら深くわかりました。ありがとうございます。
(60代 男性)

社会権とは、「国家による自由」というご説明は、非常にわかりやすく、その重要性も含めて頭にスッと入ってきました。国家「からの」自由も大事。国家「による」自由も大事。こういうことが規定されている憲法は、本当に大切だと思いました。
(40代 男性)

「表現の自由」、大切な権利であることがよく分かりました。
※プログラム規定説ってどんな説ですか?
(40代 男性)

身近な話、知っていたほうが絶対得な内容がたくさんありました。
「〜からの」「〜による」「〜への」の違いがよくわかった。
(50代 女性)

先週よりパワーがあったと思いますが、後半、急ぎ足になったので少しもの足りない感じでした。スタミナ不足といった所でしょうか?(笑)来週はいよいよ最終階なので残念ですが、秋から始まる続編が楽しみです。また、その他の学習もしてみたいです。
(不明 男性)

毎回、発見があります。
(不明 男性)

最終回後、または後日回後の現在の社会、国際又は世界的な事についてのディスカッションでもあれば良いと考えますが? 若い世代の意見を知りたい。
(不明 男性)

今日もありがとうございました。
(10代 女性)

今日の話しは少しムズかしかったかな…… と思いました。しかし、冤罪の際の対応の仕方は大変勉強になりました。ありがとうございました。
(20代 男性)

「自由」という言葉が果して適切なのか、違和感を覚える部分が多い。
・そもそも、赤ちゃんの時点でこの「自由」という名の「拘束」にしばられているとも言えるのでは?
(不明 男性)

先生の講義は大変パフォーマンスが有り、毎回楽しいです。
(70代 男性)

今まで国家への自由について考え違いをしていたように思えた。革命まで起こさなくても自分の意見を主張することができると考えるようになった。自分には関係が無いではなく、自分の世界を良くするために選挙へ行くのだと思った。
(10代 男性)

わかりやすかった…… です?
(中1なので内容が読めません)
(10代 女性)

今日は遅刻してしまいました。すみません
先日の選挙での一コマ…… 長女と主人と3人で毎回選挙に行っていたら、毎回受付の方が一緒で、今回は娘に「いつも選挙にちゃんと来てえらいネ」と声をかけてくださいました。これからも社会参加、あたりまえの事を大事にしたいと思ったところでした。10月からの経済編、たのしみにしていまーす。
(不明 女性)

来週最終回なのですが出席できません。日本国憲法は占領国アメリカが理想主義の全てを注ぎ込んだconstitutionだと理解していましたので一部異論部分があるのですが、いつか又お話出来る機会があればと思います。
(不明 女性)

遅刻してごめんなさい。10月も楽しみにしています。
(不明 女性)

えん罪についてのお話がおもしろかったです。選挙は投票したら終わりではない! プッシュして動かす! ということを知りました。
(20代 男性)

・刑事訴訟法の件はおもしろかった。いろいろ勉強して深めていきたい。
・憲法改正が話題の中、憲法の話はすごく興味深く、そしてわかりやすく、おもしろく聞けた。
(30代 男性)

仕事の関係で欠席続きで非常に残念な思いばかりでしたが、今日は久しぶりに参加できてとても嬉しいです! あと1回で終了だと思っていたところに10月に続編があると聞いて良かったです。
政教分離、具体例で分かりやすかったです。自由権、国家からの、国家による、国家への 考えさせられました。
(不明 不明)

政教分離の原則に該当する個別の事例についての解釈については良く分かったが、憲法が目指す政教分離の原則は完全分離なのか限定的分離なのか、もう少し詳しい解釈をお聞きしたいです。例えばアメリカの大統領就任式の際の宣誓書は日本国憲法で解釈すると意見なのか…… など。
(30代 男性)

権利の事を学んで、自分に色々な権利が与えられていることに気づけていませんでした。
(不明 女性)

遅くなってスイマセン。皆様の感想をアップします!

楽しかったです。
(70代 女性)

あっという間の7回でした。残念ながら来週参加できないのですが、10月から経済編スタートといううれしいお知らせもきけて、楽しみです。
(不明 不明)

私には21才と15才の2人の娘がいます。娘たちが小さい頃から姉妹けんかをしても、お姉ちゃんだからがまんしなさいとか妹だからがまんしなさいとか言った事はありませんでした。なぜなら、姉だから妹だからと言う理由でがまんさせるのは個人の人権をおかしているんじゃないかと思ったからです。今でも私にとっては同じように大事な娘です。娘たちに私の子育て論が少しでも理解してもらえる日がくると思ってます。が……?
(40代 女性)

「現代社会再学」第六回(7月17日分)の感想です!


日本国憲法の重要条項が、GHQの押し付けとは言えないことが、良く理解できましたし、納得できました。しかし、はたと思ったのですが、「憲法は“誰が”作ったのか」の「誰」ですが、いわゆる日本人として、日本で生まれ育った誰かが“発案”したら、果たして「日本が作った」と疑いなく言えるのかどうか。
時代背景やプロセスはいろいろあれど、「誰がこの憲法をこの内容で受け容れることを決めたのか」の方が大事なのではないか。それは、とりも直さず、やはり「日本」だったのではないかと思います。
(40代 男性)

食べ、飲みに行きたいです。
(20代 女性)

戦車→特殊車両、戦闘機→特殊飛行機 憲法9条との矛盾をこういう形でくぐり抜けているのですねぇ〜 戦車にウインカーも気づきませんでした。毎回とても勉強になります。
(50代 男性)

「現代社会」再学の続編、「経済編」の講座をうけたいです。今後も楽しみにしています。
(20代 男性)

現代社会を学ぶようになり、家族での話題、特に主人との会話が日本国憲法や政治の内容へと変化してきました。先日は、書店で「日本国憲法」の本を購入しました。早速、主人と読んで討論しています。
(不明 女性)

現在の続きを私は進めてほしい。私たちが勉強したのは50年前で、現代の感覚とは異なるとおもいます。
(70代 男性)

都合があわず、中々出席できないことが多いが、学びが多い。ありがとうございます。
(30代 男性)

憲法、その成立経緯の是非を問うより、この国の現状とどのような未来を思い描くかの方向性によって、しっかりとした議論を行い、改むべきところは改めるで良いと思う。意見の対立を話し合いで解決するのが政治であるから、我々市民はもっと政治的になるべきだと思う。
(30代 男性)

何事においても理論など科学的に見ていかなければならないと改めて思えた。
(10代 男性)

日本とアメリカの関係が、より分ってきた。
(不明 男性)

むずかしかったです。明治憲法と日本国憲法のちがいがよくわかりました。日米安全保障条約の意味もわかりました。
(不明 不明)

今日憲法改正等の話題がよく出ていますが、それについて自分は関係ないとか思わずに、ちゃんと憲法を知って自分の意見を持たなければならないと感じました。
(10代 女性)

「憲法がおしつけだ」と発言する人の根拠が知りたくなりました。勉強になりました。
(40代 男性)

楽しかったでーす 又来ます
(70代 女性)

様々なシーンで国家責任が論じられる時の、「呼び名」に違和感を持ってます。「イラク」「北朝鮮」と言うと、国民や、国民性まで指してしまう。今後の地球人の課題ではないだろうか…… と。
(不明 男性)

歴史の裏側をわかりやすく解説してくださって、今回もとても勉強になりました。
(30代 男性)

今の憲法が出来るまで、表に出ないような話があったというのは興味深かったです。日米間の問題など、なぜそう云われているのか分かり易く説明して下さったので、TVを見る時に意識して見ようと思います。
(不明 女性)

第二次世界大戦中は「臣民」だったという事ですが、戦時中の言葉で「非国民」という言葉を良く聞きます。国民という言葉は当時から常用されていたのでしょうか?
(20代 不明)

「現代社会」再学の続編(経済編)の公開講座を希望します。
(不明 不明)

憲法について勉強しようと思います。
(不明 女性)

勉強になりました。ありがとうございました。
(20代 男性)

今後については、どちらでも支持します。
(不明 不明)

・改憲論議は国民として大いにすべき。条文一句とも買えないという護憲派は思考停止ではないのかな。
・現憲法交付は連合国占領下の日本(Occupied Japan)。昭和27年のサンフランシスコ講和の主権回復された後に憲法改正すべきであった。
・憲法前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義」に残念ながら恵まれていない現状。
・沖縄の基地問題については教科書で示すような住民運動と、マスコミ報道に懐疑的です。
(50代 男性)

先日、途中欠席を致しておりまして、勉強がトビトビになっているのが現状ですが、毎回、ていねいにご指導頂き有難うございます。
(30代 男性)

今日は、やっと参加できました。ちょうど旬なお話で興味深かったです。広義の導入部分が、ちょうど今日昼間勉強していたところだったので、シンクロしていて面白かったです。ありがとうございます。
(不明 女性)

憲法の話、とても興味深く学ぶことができました。ゴードン氏のことが取り上げられたTV番組をおもい出しました。もう少し憲法の話、詳しく聞きたいと思いました。ありがとうございました。
(不明 不明)

世の中の問題に無力さを感じるけど、こうやって勉強会に皆さんと参加していると、何か少し力が出る気がする。
(40代 男性)

憲法制定の話については、断片的にしか知らない所もあり、今回の授業で制定にまつわる概要が知ることが出来た。日本の近代史、明治→大正→昭和についてもう少しほり下げて話が聞きたい。また、東京裁判等終戦まぎわの話から復興までの話も聞きたい所です。
(40代 男性)

「現代社会再学」第五回フォローアップ


まなび長屋参加者の皆様

おはようございます。講師の吉井です。
7/10日(水)のまなび長屋のご参加ありがとうございました。

第5回の講義で「アメリカンコーヒー」の由来(のうちの一つの説)について説明しました。あのあと美味しい珈琲を飲まれたかたも多かったのではないでしょうか?

□□□ 第5回目の講座の内容
5回目は「政治篇その2」ということで、法律・条約の役割・各国の政治体制について復習しました。

第5回目は「法の支配」「各国の政治体制」についての講義となりました。教科書の該当箇所は56-62ページとなります。
「自由権と所有権の関係」>自由権はその誕生当初から、所有権が中心だった!
「自由権の制限と社会権」>社会権は自由権により「自由になった人々による横暴」を防ぐために生じた「国家による自由」というスタイルを持つ!
「自由権と社会権のバランス」>どんなにすばらしい社会権を規定した憲法があっても、その運用を間違えるとやはり人権侵害が起こります。
「国際レベルによる人権の保障」>ローズベルトが提唱した4つの理念に基づいて、国際連合ができました。国連は人権保護のために多くの条約を結んでいますが、私たちの国日本では残念ながら批准していないものが多いという話をしました。

桑江さんがTwitterで実況ログをとってくださいっています。
http://togetter.com/li/532379
いつも感謝です!そして、桑江さんが教えて下さった体操については
http://ptkuwae.blogspot.jp/2013/07/blog-post_11.html?spref=fb
でどうぞ!いつも写真入りのまとめでとても分かり易いです。

また参加者のお一人狂咲狂さんが、まなび長屋での体験をシティエフエム都城の番組内で言及して下さっています。ぜひお聴きください。
http://www.ustream.tv/recorded/35702649

□□□ 第5回目の感想

ほかの方がどのように考え、感じたのか知ることができます。ぜひごらんください。
http://jurisprudence.cc.miyakonojo-nct.ac.jp/manabi/?p=142

□□□ 次回の内容について

第6回目は「日本国憲法」となります。
なかなかシビアな内容になりますが、憲法が争点となる選挙前ということもありますので、憲法を再学するきっかけになっていただければ幸いです。
もしお近くの方で「憲法の回だけでも参加したい!」という方がいたらお声をかけてください。

また次回はアンケートをとります。ずばり「このあと何を勉強したいですか?」
このまま経済篇に突入することも可能ですし、一旦ビジネススキル講座に戻そうというお話もあります。

参加できないかたはメールでご連絡ください。

□□□ あとがき

現在私は長野県の上田市に出張中です。上田市は真田幸村・真田十勇士で有名です。最近ではサマーウォーズという映画が、真田をモデルにした架空の陣内家の子孫という設定で作られました。そして都城と同じように廃藩置県後に「上田県」が作られたのですが、その後長野県に編入されて今日に至っています。
昨日はそんな上田市を4時間ほど歩き回ってきたのですが、なかなか開けていた町で、感心することが多かったです。もちろん、人口規模も都市圏近郊という異なった条件もあるのですが、都城との違いを考えさせられました。
35度という真夏日の中でしたが、とても楽しい一日でした。

※授業中に言及した文献
丸山眞男「現代政治の思想と行動」未來社
自民党による「日本国憲法改正草案」
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf
産経新聞「国民の憲法」
http://sankei.jp.msn.com/pdf/2013/04/kenpou0426.pdf

「現代社会再学」第五回(7月10日分)の感想です!


人権、考えれば考えるほど何だか難しい。我々が向かうべき方向性とは何なのか? 今はわからない……。
(30代 男性)

とても勉強になりました。面白かったです。
(20代 女性)

すみません、ずっと続いてる講義とは知らず、今日突然参加させて頂きました。私は政治・経済に全く目を向けていないので、勉強しなきゃと思い参加させて頂きました。正直、難しいお話でした。が、でも眠くならずに集中して聞くことができました。少しは勉強できたと思います。参加できるのが今日1日だったので今後参加できませんが、参加して良かったです。
(不明 不明)

久し振りの勉強。とても新鮮でした。学生の時同じ気持ちだったら別な世界にいけたかも。国際人権に関わることは初めて知り、この小さな町(都城)にも関わることだとは思いもしませんでした。
(40代 女性)

自由権と社会権のバランスが大事だというお話は、ナチズムの事例を通して説明いただいたので、すごく分かりやすかったです。中国人「研修生」への差別的待遇の問題は、確かにアンタッチャブルになっていますが、無視できない問題だと思います。
(40代 男性)

背景(歴史)を知る事で今を理解できるのだと思いました。いずれにしても勉強不足です。ありがとうございました。
(40代 男性)

歴史の勉強から遠ざかっていたので、お話がとても新鮮で、面白かったです。
(不明 女性)

国連の内容を初めて知ったかも? スタバをたとえてくれたのであとがわかりやすかった。(主婦ネタ、明日友だちにおしえます)でも、頭の中身が限界にきてるのも確かです。
(50代 女性)

大統領制は、二枚舌(三枚舌)を使える?
(50代 男性)

前回休んでしまったので心配でしたが、冒頭でおさらいをして下さったのでなんとなく理解できました。ありがとうございました。
(20代 不明)

今日も大変面白かったです。
(60代 女性)

第97上、読んだ時 娘がうまれたからでしょうか、涙が出そうでした。いろいろ考える内容でした……
(20代 女性)

・憲法改正案について、自民党案や、産経新聞記事はソースがネットにありますか?
・死刑に対する代替案を何か、提案されている例はあるんでしょうか?
・中国の労働者問題は、中国側、または中国労働者当事者の意見はどうなってるんでしょうか?
(40代 男性)

また再び、議院内閣制と大統領制の違いを理解することができて良かった。国会と内閣が密接な理由が解った。
(10代 男性)

現況の日本国民生活は公務員と民間人との格差がありすぎる。国家の役人、国会議員が自己中心的で本来の国民生活を忘れて居り公務員天国と見受けます。
(70代 男性)

学生時代に学んで、あいまいになってしまった知識の再認識、および、向上させていただきました。
(50代 男性)

どうしても世界史が頭に入ってきませんでしたが、背景が理解できると、年号も覚えられそうです。丸刈りの話、びっくりしました! ちなみに神戸も丸刈りでした……
(40代 男性)

憲法の話から、自由権の話、権利はどこから生まれたのか、そして、なぜ人権を大事にするのかのしくみが良くわかった。その他、先生の原点というか、活動の源泉がやっとわかりました。また後日、お話が聞ければと思っております。
(40代 男性)

はずかしながら、この歳になって憲法に書かれている内容をほとんど知らず。今からでも遅くない、教科書の巻末資料の条文を読破しましょう。
(60代 男性)

・シアトルカフェ、スターバックスが太平洋進出と関係有る話。ちなみにスターバックスはメルヴィルの「白鯨」の登場人物です。
・WWⅡ開戦は1942年ではなくて独のポーランド侵攻1939年では?
・1926年奴隷条約と現代の外国人農業研修生受入制度を同一に語るのはオーバートークではないですか?
(50代 男性)

今日もありがとうございました。日本が批准していない条約が特に興味深かったです。
(不明 不明)

今日もむずかしい内容をさらりとわかりやすくおしえてくださりありがとうございました。
(不明 女性)

「現代社会再学」第四回フォローアップ


まなび長屋参加者の皆様

おはようございます。講師の吉井です。
7/3日(水)のまなび長屋のご参加ありがとうございました。
とうとう折り返しの4回目となり、「政治篇」へと突入しました。
「難しい」と敬遠しそうな話題ですが、でもなかなか面白い議論が展開されている箇所です。ぜひおこしくださいませ。

□□□ 第3回目の講座の内容

第4回目は「民主主義における個人と国家」についての講義となりました。教科書の該当箇所は50-55ページとなります。
「政治とは何か?」>実は政治学者は「国の政治・地方自治体の政治」のほかにも、家庭内政治や学校のクラス内の政治も扱っています!
「西洋政治思想史ことはじめ」>ギリシャのポリス、王権神授説[加えて日本の中世政治史]、ホッブズ、ロック、ルソーの経緯)
といったことを説明しました。日本国内の話題ともリンクしていることもあったせいか、みなさんそれぞれ興味深く聞いて下さったようです。

□□□ 第4回目の感想

ほかの方がどのように考え、感じたのか知ることができます。ぜひごらんください。
http://jurisprudence.cc.miyakonojo-nct.ac.jp/manabi/?p=135

□□□ 次回の内容について

第5回目は「基本的人権」そして「日本国憲法」となります。
そして、なぜか「コーヒーの話」が大きな話題となると思われます!?
次回はできれば「コーヒーを一缶買って」(もちろん入れてきて下さっても結構です!)授業に参加されてください。

□□□ あとがき

今回の箇所についてみなさんの感想を拝見しましたが、
・憲法は大切なものであるとは判っているが、「どう大切なのか」今まで考えたことがなかった
という感想に僕自身大学などで憲法を教えている人間として、反省することばかりでした。

先週扱ったテーマですが、大衆社会の登場によりマスコミの情報ソースのみに頼るようになると、いろいろと見えないものも出てくるようです。
例えばですが、
・日本の憲法はアメリカに押しつけられたものだ
という意見はよく聞かれますが、9条も25条も日本側から出された条文であることはあまり知られていません。また帝国議会で圧倒的多数の賛成をもって可決されたことさえも(もちろん反対票もあった)知らない方が多いようです。
憲法改正が争点となる参議院選も近いことですし、結論として改憲でも護憲でもかまいませんので、一度ゆっくりとコーヒーを飲みながら一度日本国憲法と憲法にまつわる議論の数々をゆっくり読んでみませんか?

※授業中に言及した文献
大塚久雄「社会科学における人間」岩波新書
丸山眞男「現代政治の思想と行動」未來社
丸山眞男「忠誠と反逆―転形期日本の精神史的位相」ちくま学芸文庫

「現代社会再学」第四回(7月3日分)の感想です!


初めて憲法第99条を読み、憲法第99条の意味がわかりやすかった。
(不明 不明)

今度の選挙よりエジプトの方のストライキについて不思議に思います。自分達が選んだ大統領に余り日時がたっていないのにノーをつきつける意味がわからないのですが…… 勉強不足かもしれませんけど
(70代 女性)

現在も、何百年前も、同じように大変な苦労をして、問題の解決を努力していったと考えさせられました。
(40代 男性)

何度聞いても先生は…… ではなく憲法は熱いなと思いました。
(10代 女性)

「なんとなく」がはっきりして、毎回楽しみです。
(不明 不明)

ホッブズ、ロック、ルソーともにその時の状況や歴史を踏まえたものだと思うので、前提が違えば、その場所場所で理想は変わるんだろうと思うのですが…… どうなんでしょう?
ところで「リヴァイアサン」は、しばしばホラー用語として使われるのは何故?
(40代 男性)

前略 毎回毎回良い話で、また先生のパフォーマンスが良くわかりやすいです。本日はありがとうございました。次回が楽しみです。
(70代 男性)

ホッブズ(1588〜1679)91歳、ロック(1632〜1704)72歳、ルソー(1712〜78)66歳 ちょっと計算してみました。ホッブズは長生きだったんですね。逆にルソーは早かったんですね。
(50代 男性)

政治とは「意見の対立を話し合いで解決する」ならば、やはり多種多様な話し合いの場が設けられるべきで、そういった意味では、わが国の憲法前文には熱い想いがコメられているのに、気付けていない自分に気付いた。感謝です!
(30代 男性)

憲法はアツイ! 「他国も平和に」という意味が込められているとは知りませんでした。歴史から学ぶことは多い! 学ばせてもらってます。ありがとうございます。
(20代 男性)

ホッブズ、ロック、ルソー それぞれの違いについて知らなかった事がたくさんあることがわかりました。図解の説明は理解しやすくてとても良いですね。
憲法の99条の話…… また全文の話はとてもアツイ話で印象深かったです。わが国の憲法は平和憲法たる由縁であるとはじめてわかりました。
(40代 男性)

昔聞いたことのある人物名が出てきて、その内容(思想)などがわかり、おもしろかったです。憲法内容もきちんと学べるのでありがたいです。ありがとうございました。
(不明 不明)

いろんな考え方からの法律、たのしかったです。すべてが新鮮、おもしろいです。今の政治家に今日の勉強を聞かせてあげたい。
(50代 男性)

初めて参加した。世界史を高校の頃選択していたので、なつかしいワードが出てきた。言葉だけで、意味をわかっていなかったが、今日は、イメージをつかめた。来週は参加できないのが残念!
(30代 男性)

今日は、法の支配…… なんとなくむずかしいと考えてしまいましたが、わかりやすく講義していただきました。日本国憲法の全文は、読んでも理解しづらかったことが、メチャメチャおもしろくわかりやすーく読んでいただき、ありがとうございました。自国も他国も幸せにする…… なんとすばらしいー! 大事な事を再認識しました。来週もたのしみにしています。
(不明 女性)

今日も楽しく興味深い授業、ありがとうございました。「法の支配」という言葉はなんとなく理解しているつもりでしたが、ホッブズからロック、ルソーを経る社会契約説の歴史も含めて丁寧に解説いただいたおかげで、より理解を深めることができたと思います。
今日の「憲法前文」も良かったです! “熱さ” が伝わってきました。
(40代 男性)

近代国家の思想をわかりやすく、入門できました。日本国憲法前文をあんなふうに解説する方法があるのですね。わかりやすかったです。
(不明 男性)

・社会契約説と法の支配、系統だって理解できた。
・日本国憲法の前文解釈は退屈でした。
・当時の国際情勢下で早急に作られた感は否めません。
(50代 男性)

中世から近世へとの流れを改めて理解できたのでよかった。もう少し憲法の事について考えていきたいと思えた。
(10代 男性)

政治とはどのようなことか、あいまいであった部分を知ることができた。国家に属す一市民として政治についてしっかりと考えていきたい。
(10代 男性)

本日も熱い講義をありがとうございました。もう半分終了なのですね。あと半分も楽しみに出席します。
(不明 女性)

「現代社会再学」第三回フォローアップ


まなび長屋参加者の皆様

おはようございます。講師の吉井です。

25日(水)のまなび長屋のご参加ありがとうございました。
当日は昼過ぎまで大雨警報が発令されており、当日参加出来ない方もいらっしゃいましたが、33名の方が参加してくださいました。
欠席された方も、ちゃーんとフォローアップしますので、臆することなく参加してくださいね。

□□□ 第三回目の講座の内容
第三回目は「青年心理」についての講義となりました。教科書の該当箇所は36-44ページとなります。
「人はどうやってオトナになるのか」「オトナになるってどういうことか」というテーマを、レヴィン、フロイト、エリクソンといった心理学者の分析軸を元にして説明しました。

参加者のほとんどは「過去青年だった」皆さん方ですが、「自分が青年だったとき」のことを思い出しながら、また自分のお子さんが「今青年期であること」についてそれぞれ思いをめぐらされていたようです。

また大変好評を博している桑江さんの「体操コーナー」ですが、参加出来なかった方、復習したいかたのために、桑江さんがブログにまとめて下さいました!
http://ptkuwae.blogspot.jp/2013/06/blog-post_26.html?spref=fb
写真付きでとてもわかりやすいです!ぜひごらんになってください。

□□□ 第3回目の講座実況中継
体操のお兄さんこと桑江さんが、タイムラインで講義内容をまとめてくださっています。PC・スマホでごらんください。
http://togetter.com/li/524840

□□□ 第3回目の感想
ほかの方がどのように考え、感じたのか知ることができます。ぜひごらんください。
http://jurisprudence.cc.miyakonojo-nct.ac.jp/manabi/?p=124

□□□ 次回の内容について
第4回目からとうとう「社会」らしい授業になります!
その第一回目は「政治・法の支配」の問題です。
「政治はいつ誕生し、どうして「政治」が存在するようになったのか」「法っていったいなんなのか」
なんてテーマをあつかいます。僕自身が法学者として、一番力をいれてお話ししたいところでもあります。
手前味噌ですが、この講義をうけたあとで、「政治・法」の見方ががらっと、変わります!

□□□ あとがき
クラスの雰囲気もだいぶ打ち解けてきて、みなさんそれぞれで顔見知りの方々もできたみたいです。

本日の箇所は青年期がメインでしたが、実は青年期のあとに続く、「自分の一生」についてのお話でした。青春をすぎてしまった今だからこそ「青年期」とは何なのかに気づき、また「これから」についても考えるきっかけになったのではないかと思います。
「若いときにもっと勉強しておけばよかった」
という台詞はよく聞きますが、この勉強会に参加されているみなさんは「今が青春」まっただ中で、「まなび続けることの喜び」をこれからもシェアしていければ、主催者としては本望です。

また来週「まなぶ喜び」を共有しましょう!

・授業で言及した文献でネットで確認できるもの
中島敦「山月記」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/624_14544.html
サミュエルウルマン「青春の詩」
http://home.h03.itscom.net/abe0005/ikoi/seishunn/seishunn.htm